377件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2021-09-17 令和3年第3回定例会(第4号) 本文 2021-09-17

ここまでやる町は音更しかないよとお医者さんと看護婦さんに言われるわけだから。ただただね。  こういう機会だから、みんなが頑張っていこうというときに一つの例として私はお話しさせていただくが、そういうことの下に今があるということをぜひこの機会にこれからまだありますから。10月だってまた集団接種、明日だってまだあるんだから。  その中に、先生方は個人の病院を持っていてだよ。

留萌市議会 2020-03-09 令和 2年  3月 定例会(第1回)−03月09日-02号

これ以降も、道立高等看護学校誘致運動を続けてまいりましたが、平成13年に設置された留萌地域看護婦養成施設設置検討会において、道内養成施設現状や新たな設置までの時間を考慮し、緊急を要する看護師確保対策として、正看護師への移行教育等施設設置への転換が報告されました。  

倶知安町議会 2019-12-10 12月10日-03号

浄化槽工事看護婦宿舎看護婦宿舎も、これは100%なんかしていませんよ。この看護婦宿舎をつくるときに、随分議論になったのです。町長、多分そのときの担当者か何か、その辺にいたというふうに思っていますけれども、これを見ても、全部書いてあるとおり、そういった補助金を上手に使って、倶知安町、事業費14億円についての支出というのが1,800万円ぐらいしか出していないのですよ。

千歳市議会 2015-03-02 03月02日-01号

次に、7ページの第82条、小規模多機能型居宅介護における従業者員数等でありますが、第6項において、これまで、従業者の兼務については、第1号から第4号に掲げる施設等が併設されている場合としておりましたが、8ページの改正後の表になりますが、看護師または准看護婦については、同一敷地内の施設等も兼務可能とするとともに、新たに兼務可能な施設事業所を追加しております。 

稚内市議会 2014-06-11 06月11日-01号

三上さんは昭和44年に広島大学医学部附属看護学校を卒業され、同年4月看護婦国家試験合格昭和45年に北海道大学医学部附属助産婦学校を卒業され、同年4月助産婦国家試験合格されております。昭和45年4月に市立稚内病院に勤務し、昭和56年4月に婦長となられ、平成6年副総婦長平成9年4月総婦長として勤務され、平成20年3月をもって退職されております。

倶知安町議会 2014-03-17 03月17日-07号

そうしたら、病院厚生病院ばかりではないので、あちこちに、すぐ患者が走っていくというような状態になりますから、ともかく町民が、ここで総合病院というのは厚生病院はありませんので、ともかく、今、患者のいろいろとうわさを聞きますと、まず、看護婦さんが非常に親切になったと、イメージよくなったよと、先生も非常に優しくなったよというのが、何せ現場にいる先生が努力していただかなければ、何ぼ自治体が頑張ったって、これはどうもならない

札幌市議会 2013-10-09 平成25年第二部決算特別委員会−10月09日-03号

憲法の職業選択の自由から、かつては、医療で言えば、大きな病院には准看護師、当時は看護婦と言いましたが、准看護婦養成所附属にあり、そこで養成をしたら、私は国鉄にいましたから、鉄道病院があって、最低何年間は国鉄鉄道病院に勤務する、それは全国のどこの病院でもいいですと、要は、日本国有鉄道が経営する病院に勤務するという義務づけがされていたのです。

恵庭市議会 2013-09-19 09月19日-03号

なぜいわゆると言うかとこういいますと、これは、従軍看護婦というのは、これは軍属で当然ありました。従軍記者、これも軍属で当然いました。従軍記者従軍カメラマンとか、従軍記者。 しかし、従軍慰安婦という言葉は、言葉すらないんです。言葉すらないんですよ。これは、GHQの東京裁判よりももっと遅く、昭和50年以降出てきているんです、従軍慰安婦という言葉自体が。 

倶知安町議会 2012-03-14 03月14日-04号

私は私なりの意見を申し上げさせていただきますが、まず倶知安厚生病院に対する今までの増改築整備に対する当町の助成をちょっと整理をしてみますと、昭和46年の西棟整備新築負担金として3,700万円、それから昭和49年の中央棟整備新築負担金として760万、それから昭和58年の東棟整備新築負担金として1億8,000万、それから平成2年の人工透析拡充整備負担金、これが797万4,000円、それから平成3年の看護婦宿舎整備補助金

伊達市議会 2011-06-20 06月20日-03号

公営住宅などでもやはりお年寄りの方で足が不自由な方ですとかいたり、薬を持っていかないと避難所に行かれないとかとさまざまな困難を抱えているのが高齢者の方で、そこへ行っても看護婦さんも来ているから大丈夫だよと言っても、なかなかやっぱり早急には行くというふうにはならないのです。ですから、そこの体制を市のほうで全部やれというのはこれは無理だと思います。

音更町議会 2011-06-17 平成23年第2回定例会(第3号) 本文 2011-06-17

大量のけが人が発生し、拠点病院被災、分散化する避難所、圧倒的に不足する医師看護婦、投薬の払底、カルテの消失など負の連鎖が起き得る。これら限られた医師、限られた医療情報、限られた医療設備であっても最善の医療救済が求められる。町として何ができるか。例えば、被災者診療履歴投薬履歴として町が保険医療支払いのために保管するレセプト管理情報などが流用、活用できるか。